あなたのスキンケアの手順、実は間違っていませんか? どの化粧品ブランドでもスキンケアの手順は全部同じだと思っている方は要注意!実はブランドによって手順が異なることが多いんです! 取扱説明書の確認は必須。まずは一般的な手順とその理由を確認していきましょう。
ブランド毎にスキンケア手順が違い迷子状態
「スキンケアの手順はどのブランドでも同じ」と思っていたけれど、公式サイトの解説動画を見てみたら「あれ? 私、間違ってたの!?」と驚いたことはありませんか? 実は、基本的なスキンケアの手順は似ているものの、ブランドや商品によって手順が前後することがあるんです。
まずは、一般的なスキンケアの手順について一度おさらいして、応用編に備えてみましょう。
ブランド推奨のスキンケア手順はイロイロ
各ブランドから販売されているスキンケアアイテムは、商品の特徴や配合されている成分によって、使うタイミングが異なります。有効成分が効率よく肌にアプローチするように、スキンケアの手順も設定されていることがしばしば。 手順どおりに使わないと、メーカーの考えるように角質層に浸透しない場合もあり得ます。
ありがちなのが、油分の多く含まれるクリーム系のアイテムの後に、より水分の多い美容液などのアイテムを使ってしまうこと。油っぽいハンドクリームを塗った後に水分を垂らしたようなもので、せっかくの美容液がリッチなクリームにはじかれてしまいます。良い化粧品を買っても思ったとおりの体感が得られなくてもったいない! 初めて使うアイテムの説明書や公式サイトの説明はきちんと読んでおくのがおすすめですよ。
最近は動画で手順を紹介する公式サイトも少なくありません。使用中の手順もよくわかるのでおすすめです。
まずはベーシックなスキンケア手順から
最初に、基本的なスキンケアの手順からおさえておきましょう。基礎化粧品などを使用した肌のお手入れのことをスキンケアと言いますが、いつもどんな手順で行っていますか。正しいスキンケアの手順は、クレンジングや洗顔で肌を清潔にし、化粧水や乳液で肌の保湿をします。さらにスペシャルケアをする場合は、化粧水のあとに美容液や、乳液の後にナイトクリームなどを使用する流れです。
スキンケアの目的を忘れずに
スキンケアの目的は、メイクや汚れを落として肌を清潔にすることで、肌の新陳代謝をスムーズにさせること。さらには、肌のバリア機能を高めるために保湿したり、紫外線などの外的な刺激から肌を守って細胞の活性化もうながします。このスキンケアの目的がより効果的に行われるよう、順番を守る必要があるんですよ。
ちふれおすすめのスキンケア手順
プチプラブランドの代表格になりつつあるちふれの公式サイトにも、スキンケアの基本的な手順と役割が説明されているページがあります。ちふれのスキンケア商品をどんな風にしようしたらいいのか、丁寧に解説されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。サイトでは、朝と夜のスキンケアの違いなども掲載されていますよ。
夜のスキンケアではスペシャルケアのひと手間を
忙しい朝は、なかなかスペシャルケアをする時間が確保出来ない分、夜のスキンケアではスペシャルケアの工程を基本ステップとしてとらえているのが、ちふれの特徴です。ただし、マッサージとパックは一緒に行わず、別々の日に1つずつ行えばいいので、そんなに手間はかかりません。他にも化粧水後の美容液も基本ステップに! ちふれなら美容液もプチプラプライスのため、惜しみなくできますね。
【参考】ちふれ公式ホームページ:スキンケアの基本ステップと役割
KOSEおすすめのスキンケア手順
美白系のスキンケアアイテムが大人気のKOSEの公式サイトにも、スキンケアに関する色々な情報がUPされています。KOSEのスキンケアは、元々肌に備わっている健康で美しい肌になろうとする力をサポートしていくのが目的です。だからこそ、効果的なスキンケアになるよう、シンプルなスキンケアSTEPではありますが、手順をしっかり守ることが推奨されています。
簡単3STEP&UVケアがポイントに!
KOSEの基本3STEPは、「洗う」「補う」「守る」の3つ。クレンジングや洗顔で汚れを落とすことは大切ですが、やりすぎもNG!肌への刺激を最小限にする洗顔方法が説明されています。そして化粧水で保湿する際のパッティングにも注意書きが。また乳液とクリームは、一方のみで大丈夫という説明も。KOSEは、食生活や生活習慣、UVケアまで含めてスキンケアという捉え方なのも、特徴でしょう。
【参考】KOSE公式ホームページ:【簡単 3ステップ】スキンケアの基本をマスターしよう!
ドクターシーラボおすすめのスキンケア手順
皮膚科学を応用したスキンケアアイテムが人気のドクターシーラボ。ドクターズコスメブランドでは国内TOPの実績を誇り、アクアコラーゲンなどが有名ですよね。そんなドクターシーラボの公式サイトでも、スキンケアの手順について説明があります。多くの人がよく迷う、化粧水と乳液どちらが先が正しいのか、そしてオールインワンアイテムはどのタイミングで使うのが正しいかについても記載がありますよ。
オールインワン化粧品もおすすめ
オールインワン化粧品は、スキンケアの時短になるだけでなく、手順に迷った際もこれ1つでケアができるので便利なアイテムです。ただし、ドクターシーラボでは、より効果を求めるなら、オールインワン化粧品と共に化粧水や美容液を使用することも推奨しています。手順は簡単で、化粧水➡美容液➡オールインワンゲルもしくはクリームの順番です。
【参考】ドクターシーラボ公式ホームページ:化粧水と乳液はどっちを先につけるのが正解?順番には理由があります
HABAおすすめのスキンケア手順
老若男女問わず人気があるHABAは、乳液ではなくスクワランオイルを使用するのが、最大の特徴でしょう。ていねいに洗顔し、化粧水で水分補給をしたら、スクワランオイルで蓋をして肌を保護するというのが、HABAの基本的なスキンケア手順です。そして、あとは悩みによってスペシャルケアをプラスだけなので、とてもシンプルですね。
オイルで肌を保護するスキンケア
HABAでは、クレンジングと洗顔料にもスクワランが配合されています。うるおいを守りつつ、メイクや汚れを落とせるのもHABAのいいところ。また化粧水は、基本的には重ねづけが推奨されています。1度にいっぱいつけるのではなく、数回にわけてゆっくり浸透させていくのが効果的です。そして化粧水が乾く前に、スクワランを1滴なじませていきましょう。
【参考】HABA公式ホームページ:3ステップの無添加※1スキンケア
スキンケアの手順に悩んだら、まずは今使用している化粧品ブランドの公式サイトへ! どのタイミングで使うべきアイテムなのか、説明をチェックしてみるのがおすすめです。ブランドの特徴やアイテムの成分によっても、スキンケアの手順はさまざま。正しい手順で使用して各アイテムの底力を引き出しましょう♪ ぜひこの機会にいつものスキンケア手順を見直してみてくださいね。