マスクによる肌トラブルが増加中のいま、保湿だけでなくクレンジングにも役立つフェイススチーマーは大人気。ただ種類に富んでいるので「どれにしようか迷っちゃう!」という方が多いです。こちらの記事ではおすすめのフェイススチーマーを特集します!
肌トラブルが増える今だからこそ
肌への負担が多いこの季節には、フェイススチーマーでのケアがおすすめです。
スチームによって毛穴を広げてクレンジングがしやすくなったり、肌にうるおいを与えたりと、機能も多岐にわたります。ただし、一方で手順や手入れが面倒くさそうというイメージもあり、なかなか購入までの一歩が踏み出せない方もいるようです。
毎日のスキンケアにフェイススチーマーを
フェイススチーマーが1つあれば、色々な場面で活用できるので1台持っておくのがおすすめです。ふだんのスキンケアに1STEPとり入れるだけで、簡単に美肌をサポートしてくれます。
最近のフェイススチーマーは、デザインも機能性も種類が豊富にあるので、自分にあったフェイススチーマーを見つけるのも、毎日継続して使いやすくなるポイントでしょう。
おすすめのフェイススチーマー1:パナソニック
フェイススチーマーと聞いて、真っ先に浮かぶのがパナソニックという方も少なくないでしょう。パナソニックのフェイススチーマーは、コンパクトなデザインのものが多いので、置き場所にも困りません。また操作も簡単で手入れもしやすく、無駄がないつくりになっているので、フェイススチーマー初心者の方にもおすすめです。
スチームが優しく衛生的なのもいい
さすがパナソニックといった感じで、パナソニックのフェイススチーマーは、スチームの量が安定しているので、使用していて安心感があります。またスチームが顔にまんべんなく当たるように計算されているので、使いやすいのも高ポイントです。タンクの底には水抜き用の栓もついており、衛生的で手入れが簡単なのもうれしいですね。
おすすめのフェイススチーマー2:ツインバード
シンプルで実用的な製品が多いツインバードからも、フェイススチーマーが販売されています。真四角の珍しい形で、色もシンプルにホワイトなので、インテリアの邪魔をしません。持ち手がついているので持ち運びがしやすく、サイズ感もコンパクトで収納しやすいのも人気の理由。また給水カップも付属しているため、至れり尽くせりなツインバードのフェイススチーマーです。
鏡付きの珍しいフェイススチーマー
炊飯器のように四角い形なのも珍しいですが、ツインバードのフェイススチーマーには、大型ミラーもついています。そのため、スチームのあたり方や肌の状態を確認しながら使えて、別途鏡を用意する手間もスペースも不要です。フタを開け閉めして使うタイプなので、吹き出し口が清潔な状態に保てるのもいいですね。
おすすめのフェイススチーマー3:ヤーマン
ボディケア商品で有名なヤーマンからもフェイススチーマーが販売されています。機能性が充実しているヤーマンのフェイススチーマーは、丸っこいデザインが可愛いと評判です。まるで卵のような形をしていて、サイズ感も小さめ。部屋が狭い1人暮らしの方にも、邪魔にならないと好評です。こちらも蓋つきタイプで、小さめの鏡がついています。
9つのコースがある多機能型フェイススチーマー
左右2つに吹き出し口がついていて、顔全体をスチームが包みこんでくれるため、肌の温度を引きあげて肌を柔らかくしてくれます。洗顔前に使用すれば、毛穴の奥に入りこんだメイクよごれをクレンジングしやすくしたり、スキンケアを浸透させやすくも。他にも、「ロングモード」も搭載しているので、就寝時に肌の保湿もサポートしてくれます。
おすすめのフェイススチーマー4:ユニファイドコミュニケーションズ
据え置きタイプのフェイススチーマーも人気がありますが、外出時などにも使用したいなら、コンパクトサイズの携帯型フェイススチーマーもおすすめです。「ポータブル フェイシャル ミスト」は、手のひらサイズの楕円形。スマートフォンとほぼ同じサイズ感なので、ポーチに入れて携帯することも可能です。
いつでもどこでも気軽にスチーム
携帯型のフェイススチーマーのため、給水部分が水漏れしないよう、中蓋がしっかりと止まります。そのため、水を入れたまま持ち運びしても、水が漏れてくることはありません。そして、スチームは細かい霧状になっているので、メイクの上からでも使用出来るのが便利なところ。マスクで乾燥しがちな肌にも、大変おすすめです。
フェイススチーマー選びのポイント
フェイススチーマーといっても、最近では様々なタイプのものが販売されています。そのため、自分にあった商品を探すは一苦労。そこで、どんな点に気をつけてフェイススチーマーを選んだらいいのか、選び方のポイントもチェックおきましょう。使いづらいフェイススチーマーだと、毎日使うのが億劫になってしまいますよ!
どこに置くか、どこで使うかを考える
まずは、「据え置き型」と「携帯型」のどちらがいいかを検討します。
据え置き型は、多機能なものが多く、タンクも大容量のためスチームも大量。じっくりとケアができます。携帯型は、どこでも使えて邪魔になりません。メイクの上からでも使用でき、何かと便利です。
使うだけでなくしまう場所なども考え合わせておくと、しまいっぱなしにせずにすみますよ。
欲しい機能で比較
どんな機能を使いたいのかをよく検討しましょう。温冷モードやナイトモード搭載タイプもあります。
手入れの方法も要チェック
最近の家電は、メーカーサイトに行くと説明書を簡単に閲覧・ダウンロードすることができます。物によっては手入れが面倒だったり、掃除するパーツが多かったりして、長く使う際のデメリットになることも。最初の一手間で長く使える相棒選びが上手くいきますよ♪
フェイススチーマーは、種類が豊富にあるので選ぶのにも迷ってしまいますよね。自分に合ったアイテムを見つけて、快適に使い続けていきましょう。