長時間の立ち仕事・座り仕事や気圧の変化などにより、脚のむくみに悩まされている人は多いはず。むくむと履いているものがきつくなり、脚も重だるくて不快ですよね。今回は、むくみが起きるメカニズムを解説し、おすすめのむくみ解消商品をご紹介します。
脚がむくむ原因とは
むくみを漢字で書くと「浮腫み」。
「浮く」+「腫れる」とは、よく表現したものですね。
むくみがどういうときに発生するのかはわかっていても、一体どのような仕組みで起きるのかは理解できていない方が多いのではないでしょうか。
そこで、まずはむくみが起きるメカニズムを簡単に説明します。
脚の中でもむくみが発生しやすいのは、ふくらはぎの辺り。
人間の体は、心臓から動脈を通って血液や栄養素が送られます。
そして、静脈を通って心臓に戻るのですが、その際ふくらはぎが果たしているのがポンプの役割です。
しかし、さまざまな原因によってポンプ機能がうまく働かなくなると、心臓に戻るはずのものが停滞します。
その結果、むくみを引き起こしてしまうのです。
ここで考えられる原因とは、
- 長時間同じ姿勢(立ちっぱなし、デスクワークなど)
- ホルモンバランス(特に女性の場合、月経や妊娠など)
- 生活習慣(ストレス、睡眠不足、運動不足など)
- 栄養の偏り(水分・塩分・アルコールのとりすぎ、ビタミン・ミネラル不足など)
- 冷えなどによる血行不良
- 気圧の変化
- 病気・疾患
などたくさんあります。
むくみが進行すると、静脈瘤や全身の体調不良など重症化する恐れがあるので、予防・解消することが大切です。
脚のむくみを撃退するおすすめグッズ
むくみが起きる仕組みがわかったところで、つづいては足のむくみを改善するのに役立つフットケアアイテムをご紹介します。むくみに悩まされている方は、ぜひ参考にしてみてください。
SLIM WALK(スリムウォーク)メディカルリンパハイソックス
血流やリンパの流れを改善し、むくみ解消に力を発揮する着圧ハイソックス。
ふくらはぎのポンプ機能を高めて、血液の循環を促進します。
足首の部分がもっとも着圧値が高く、上にいくにしたがって弱まっていき、心臓側へときちんと送られるように考えられた設計です。
一般医療機器として認定されており、その効果はメディカルレベルでお墨付き。
ストレッチ性のよい素材を使っており、着脱はらくらくです。
程よい締めつけ感で脚の形を整え、日中の足の疲れを軽減しながら美脚へと導いてくれるでしょう。
なお、活動時に着用する仕様のため、寝るときには使えません。
Panasonic(パナソニック)エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA99
日本が誇る電気機器メーカーパナソニックから、フットマッサージ器をご紹介。
ふくらはぎだけのタイプや、ふくらはぎから足先までのタイプもありますが、今回は太ももから足先までケアできるタイプをセレクトしました。
太ももの前・後ろ・内側・外側をもみほぐして血行を促進。
ふくらはぎはハンドマッサージを受けているような強さでギュッと絞り上げられ、足首やかかとは掴むような力で揉まれ、足先は包み込むようにマッサージされます。
力の強さやマッサージの仕方が部位によって異なることで、脚全体をすっきりさせてむくみの改善や予防に繋げるアイディア商品。
電化製品のため値段は張りますが、エステなどに行くことを考えれば、自宅でケアできてこの値段ならお得です。(オープン価格、公式サイトで55000円前後)
抗菌機能も備えており、家族みんなで共有してもいいでしょう。
ヒーターでじんわり温まる温感タイプなので、足の冷えに悩まされている方にもぴったりです。(ヒーターはOFFできます)
Dr.Scholl 寝ながらメディキュット スーパークール フルレッグ
足の指のつけ根あたりから太ももの上部までをカバーしてくれる、フットケアアイテムです。
就寝時に使えるアイテムで、ムレや暑苦しさを感じにくくするため、接触冷感素材で作られています。
従来の商品に比べ、通気性はおよそ5.5倍。
ひんやり素材と通気性のダブルパワーで、暑い夏も快適にむくみケアができます。
太もものつけ根までしっかり覆って、すっきりしたレッグラインをサポート。
圧力も部位ごとに考えられており、商品名どおり寝ながらにして”キュッ”を叶えられます。
マッサージローラー5点セット
- 背中や太もも、ふくらはぎなどに使える約13×33cmの太め凸凹フォームローラー
- 両手で持ち手を握って転がせる細いローラー
- 表面がなめらかなマッサージボール
- 表面が凸凹のマッサージボール
- 伸縮するストレッチチューブ(ゴムバンド)
以上5点がセットになっています。
その日のむくみやコリ、疲労の状態に合わせて、使うグッズを自分で選びましょう。
足だけでなく、アイディア次第で全身に使えるので、1日頑張った自分の体をほぐしてあげてください。カラーも5種類から選べて、お好きな色を使うと気分も上がります。
生活の木 マッサージバーム ジュニパー
ナチュラル素材から作られた商品を取りそろえる国産ブランド「生活の木」。
今回は、むくみ脚にセルフマッサージを行いたい方におすすめのマッサージバームを取り上げました。
めぐりが滞りやすいふくらはぎや太もも、デコルテにつけ、よく伸ばしてやさしく揉みほぐしてあげましょう。
保湿成分のホワイトバーチエキスやアロエベラエキスでしっとりしつつ、ジュニパーや柑橘類のフレッシュな香りで癒やされます。
持ち歩きにも便利なサイズなので、旅行や出張にもぜひ。
疲れた足をしっかりほぐして、気分もすっきりさせましょう。
&ONE スラライン
めぐりのサポートや加圧、清潔感など、1枚で6役を果たす、女性にうれしいレギンス。
むくみに悩む方だけでなく、ウエスト以下、下半身のどっしり感が気になる方にぴったりです。
ウエスト、ヒップ、太もも、ふくらはぎが、履くだけでキュッと引き締まって美しいラインに。
骨盤サポート、着圧、冷え対策という3つの機能を兼ね備えています。
朝から晩まで24時間常に履けるので、洗い替え用に数枚持っておくと便利。
複数のショッピングサイトでも部門売り上げ1位を記録している、話題のフットケアアイテムです。
ボタニリッチ
就寝時に足の裏に貼る、シートタイプのむくみケア商品です。
磁気パッチで血行を促進し、筋肉のコリや疲労を改善。
汗を吸って色が変わるシートで、貼るときには白かったものが翌朝には茶色に変化しています。
バンブービネガー、ウッドビネガー、ドクダミ、ビワという4つの天然由来ボタニカル成分を配合。
天然の香りでリラックスしながら、心地よい眠りにつくことができます。
視覚的にもスッキリを実感できるので、使うのが楽しみになるでしょう。
有名美容家さんの配信動画でも紹介された、ホットなアイテムです。
SLIM WALK(スリムウォーク)クイックリセットソックス
足の指それぞれが開くようにソフトなビーズクッションでセパレートされ、足の裏にもビーズクッションを敷いた斬新な構造の着圧ソックス。
人間工学に基づいた設計で、1日中窮屈な思いをしてむくんだ脚に、解放感とくつろぎを与えてくれます。
足首がもっとも締めつけが強く、上に上がるほどに圧力が弱まる構造で、血液のめぐりを改善して循環させやすくしてくれるでしょう。
パイル編みなので履き心地もよく、帰宅後から就寝前まで快適に過ごせます。
消臭繊維で足のにおいも撃退。
家の中を歩き回っていると、足の裏のクッションがやさしくググッと刺激を与えてくれるのも気持ちいいですよ。
LION(ライオン)休足時間 ツボ刺激ジェルシート
圧着用のつぶつぶがツボ押しの働きをしてくれる、心地よいフットケアシート。
足裏専用との記載がありますが、ふくらはぎや足首、足の甲などに貼ってもOKです。
冷却ジェル付きでヒヤッとして気持ちよく、メントールで清涼感が持続して、足を快適に休ませることができるでしょう。
ラベンダーやローズマリーなどのハーブで、リラックス効果もばっちりです。
朝まで貼っていてもかぶれにくく、翌日は目覚めもすっきり。
フジカ スマーティ レッグホット
炭の遠赤外線効果で、脚の膝下全体を温めながらフットケアができる便利グッズ。
一見足湯のようにも見えますが、水やお湯は一切不要です。
縦でも横でも使える画期的なアイテムで、椅子に座った状態はもちろん、寝っ転がったままでもOK。
血流がよくなり、パンパンにむくんでいたゾウのような足もすっきりします。
価格は65000円前後と少し高いですが、むくみも末端冷え性も一気に解決してくれるので、一度使ったら手放せなくなりそうです。
むくみを改善して快適に過ごそう
脚のむくみがなくなれば、すらりと伸びた美脚に。
カモシカのような脚も夢ではありません。
いろいろなグッズがあるので、あなたのむくみに合うものもきっと見つかるはず。
むくみを解消して足の疲れから解放され、快適に過ごしましょう。